ホームページ > 会社情報

会社情報

中家製作所は

昭和37年3月に望月英良によって創業いたしました。以来50年余、精密切削を中心に、業績の向上と技術の研鑽に努力して参りました。

創業当初は時計・カメラ等の比較的小物量産分野に携わっておりましたが、昭和40年代後半より、OA機器・電気機器等の加工及びユニット組立製作、更に50年代半ばより、半導体製造装置、自動化機器等の少量・多品種の大物加工及びユニット組立製作へと内容を拡大いたしました。それに伴い、NC・マシニングセンタを中心に、工作機械の高精度化、高能率化、また、高精度を維持する工場の恒温室化、三次元測定器の導入等、設備強化に努めて参りました。

また、昨今、生産技術・設計部門を設立し、”ものづくり”における総合的な環境が整ったと考えております。

代表取締役  望月 英昭

経営理念

技術と知恵の創造物で社会に貢献し、自己の成長を実現する。

ビジョン

一人一人の幸福度向上を目指し、自律的付加価値創造チームになる。

行動方針

人間の尊重と多様性の許容。

ハラスメント抑制とおもいやり

顧客ニーズへの即応。

提案型技術の探求。

柔軟な組織と仕組みをもって万事に対応。

環境方針

中家製作所は半導体製造装置の製造を通じて、関連する法令遵守と地球環境保全のために、資源の有効活用及びお客様のニーズと品質管理に基づく安全な製品提供を目標とし、持続可能な生産活動の実現を目指しています。

情報セキュリティ基本方針

第4次産業革命と言われる情報社会の中で、株式会社中家製作所(以下、当社)を取り巻く環境は大きく変化しており、モノづくりにもは不可欠となっている。
このことを踏まえ、当社は、情報の重要性と有効性を理解し、これを最大限に活用するものである。また、情報の危険性も充分に認識し、顧客・当社の情報、個人情報の保全に万全を期すものである。

1

経営者の責任

経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
2

社内体制の整備、

情報セキュリティの維持及び改善のために「情報セキュリティ委員会」を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。
3

従業員の取組み

役員・社員(協力会社社員も含む)に対して情報セキュリティに関する教育、啓蒙活動を継続的に実施し、情報セキュリティポリシーの周知徹底に努めます。
4

法令及び契約上の 要求事項の遵守、

情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
5

違反及び事故へ の対応、

情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。
6

情報セキュリティ管理のレビュー、

情報セキュリティの管理が適正に実施されているか定期的に検証し、継続的改善に努めます。

会社沿革

1962年3月

山梨県甲府市に自動旋盤を用いたカメラ部品等の製作
を第一歩として発足させる。

1974年10月

株式会社中家製作所とする。
(資本金1000万円)

1982年6月

資本金2000万円とする。

1982年11月

甲府市本社工場と昭和分工場を統合。
現本社所在地釜無工業団地に移転する。

1987年12月

資本金2500万円とする。

1994年7月

甲府工場稼働開始。

2020年6月

本社第6工場竣工。 技術向上・設備増強に力を注ぎ、新たな分野の拡大・二次加工・精密真空用部品等の製作を行いながら、設計~加工~組立~設置に至るまでの一貫生産を目指し、設計部門・組立部門の充実と拡大を図り、お客様のご要求にお応えしております。

会社概要

社名 株式会社中家製作所(カブシキガイシャナカヤセイサクショ)
代表者 望月 英昭
本社所在地 〒409-3853
山梨県中巨摩郡昭和町築地新居1641-8 釜無工業団地内
TEL: 055-275-5533
FAX: 055-275-6155
資本金 2500万円
設立 1962年3月
従業員数 113名(2023年11月現在)
役員 代表取締役 - 望月 英昭
取引銀行
  • 商工組合中央金庫
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 甲府信用金庫
  • 山梨中央銀行
主な事業
  • 切削加工事業
  • 装置の設計製作組立事業
  • 派遣事業(2019年度 実績なし)

工場・営業所

中家製作所 甲府工場
  • 〒400-0834
  • 山梨県甲府市落合町724
  • TEL: 055-243-8100
  • FAX: 055-243-8104